vol.133 東京・新宿に凝縮!金運アップ神社三社巡り

東京・新宿に凝縮!金運アップ神社三社巡り

新生活の準備に衣替え、レジャー…。春先は何かとお金のかかるもの。そこで今号では、新宿区に点在する金運のご利益がウサワされる神社に注目。のんびり歩いて金運上昇を願ってきました。

1.【東京・新宿区/穴八幡宮】
早稲田駅から、新宿金運三社巡りに出発

東京で金運アップの神社を探していたら、あら?なんと新宿区に三社もあるじゃありませんか。

金銀融通の「一陽来復御守」で有名な穴八幡宮(あなはちまんぐう)に、百発百中の故事から宝くじの当選祈願で人気の皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)、そして外れくじ供養の宝禄稲荷神社(ほうろくいなりじんじゃ)です。

調べてみると、三社を巡る距離は3km弱、時間にして40分ほど。外れくじ供養に百発百中のご利益は、宝くじの当選を願うのにぴったり。

これは巡ってみるしかありません。せっかくなので人生初の宝くじ30枚も購入。成人式の振り袖購入時に40回ガラポンを回してすべて参加賞だったという“くじ運ゼロ”のライターが、はたしてご利益をさずかれるのかレポートしたいと思います。

早稲田通りの馬場下町交差点が境内への入口。
ゆったりとした空気が流れる境内。木々が大きく癒されます。

最初に訪れたのは穴八幡宮。東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩3分とアクセスのよい場所にあります。

社伝によると、康平5年(1062年)に源義家がこの地に八幡神を勧請。江戸時代には歴代将軍が度々参拝した、江戸屈指の大社だったそうです。残念ながら当時の社殿は焼失していますが、参道の石段をのぼるとあらわれる随神門は昔の設計図を元に復元されたもの。階段を上って門を見る度に、つくづくと「素敵な神社だな」と感じさせてくれます。

金銀融通の「一陽来復御守」は、冬至から節分まで期間限定で頒布されています。期間中は長蛇の列ができる日もありますが、参拝当日は頒布期間外なので人もまばら。小高い場所にあるので交通量の多い早稲田通りの喧噪も気にならず、ゆったりとした空気が流れていました。

▲目次に戻る

2.【東京・新宿区/宝禄稲荷神社】
外れくじ供養で当確を狙う

穴八幡宮の境内に癒されているうちに、金運アップを願うのをすっかり忘れてしまったところで二社目の宝禄稲荷神社へ。この神社の始まりは、昔話として伝えられています。

ある富くじ好きの百姓が、外れくじを持ち帰って嫁に怒られるのが嫌だったため、ほこらの前に置いて帰ったところ、その後一番くじに当選。

由緒から考えると、くじ運のない人に優しそうな神社です。

それからは何をやってもつきまくり一家が幸せになったため、外れくじを置いたほこらに感謝して立派な社を建てたとか。その話を聞いた人々が社を宝禄稲荷と呼んで、外れくじを置いて幸運を願うようになったそうです。

こぢんまりとした境内と社は、通りに建つ小さな鳥居が目印。社には参拝者のものとおぼしき万馬券のコピーも貼られていて、期待値も上昇。自然といつもより長めに手を合わせて、今度こそ真摯に金運上昇をお願いしました。

宝禄稲荷神社は、穴八幡宮の末社でもあり、毎年5月22日の「宝禄祭」では穴八幡宮の神官・神職により「外れくじ供養」がおこなわれています。祭りに合わせて「宝禄稲荷勝運札」と「宝禄稲荷神社廣前祈祷之符」が頒布されているので、より強運を願いたい人におすすめです。

▲目次に戻る

3.【東京・新宿区/皆中稲荷神社】
“百発百中”を願ったその結果は・・・

宝禄稲荷神社から三社目の皆中稲荷神社へは徒歩25分ほど。大久保通りを西へ向かって真っ直ぐ歩くと到着します。

皆中稲荷神社は「東京 宝くじ 神社」と検索すると必ずヒットする、当選祈願で知られる神社です。宝くじ当選のご利益は、江戸時代寛永年間にこのあたりに駐屯していた「鉄砲組百人隊」に由来します。

射撃の腕が思うようにあがらなかった百人隊の与力が、夢枕に稲荷之大神が立ったため、起床後に稲荷神にお参りを済ませてから大矢場へ射撃に向かいました。すると見事に百発百中でびっくり。周りで見ていた者もこぞって参拝したところ、みんな百発百中したと伝わっています。

このことから、願い事が「皆中(みなあたる)の稲荷」、転じて「皆中稲荷神社」と呼ばれるようになりました。「百発百中」のご利益は今も健在で、当選した人が御礼参りに訪れることも多いそう。

山手線新大久保駅と中央線大久保駅の間の賑やかな街中に位置しています。
なかば当選しないものと思っていましたが・・・

この日も老若男女さまざまな人がひっきりなしに現れ、お参りしていました。ライターも神前で神妙に手を合わせたあと、さらに「的中御守」もいただいて、しっかり当選を祈願しました。さて、後日発表された結果を見たところ、なんと当選!

といっても下から2番目の6等2000円ではありますが、当選確立は100分の1。これまでの最悪のくじ運からすると、十分金運が底上げされたような気がします。外れくじを宝禄稲荷神社で供養していただけば、次は5等あたりが狙えるかもしれません。

お散歩日和の休日は、新宿金運三社でじわっと金運をあげてみてはいかがでしょうか?

▲目次に戻る

4.《その他の神社》どこ行く?関東の出世神社

品川神社(しながわじんじゃ)東京・品川

運気をさずかる「一粒萬倍の泉」
境内の「一粒萬倍の泉」は、印鑑やお金を洗ったり、水を持ち帰り家や店の四隅に注ぐと運気を授かると伝えられています。

柳森神社(やなぎもりじんじゃ)東京・千代田区

おたぬきさまが勝負事や出世運の味方
「おたぬきさま」と呼ばれる親子たぬきの御守りは、勝負事や出世、金運向上のご利益があると人気。

▲目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました