バレンタインの前は恋愛成就祈願!恋する乙女の神社詣で

バレンタインに想いを届けたい乙女は必見。各地で人気の恋愛成就にご神徳のある神社を紹介します。
1.良縁を叶える、千歳の夫婦楠 ~ 北岡神社


8つの頭を持つ蛇ヤマタノオロチからクシイナダヒメを救うため、スサノヲノミコトが活躍する神話をご存じの方も多いのでは?
見事ヤマタノオロチを退治したスサノヲノミコトは、クシイナダヒメと結婚するハッピーエンドを迎えます。この神話から、スサノヲノミコトとクシイナダヒメを祀る神社は縁結びの親神さまとして知られるようになりました。
なかでも熊本県の北岡神社(きたおかじんじゃ)は、二柱の神さまを象徴するような二本の楠「夫婦楠」があることから、恋愛成就を願う女子の期待度が高い神社。夫婦楠を8の字に巡る「良縁まいり」をおこなえば、恋愛だけでなく友人や仕事、健康、金銭などの良縁に恵まれるといわれています。
北岡神社は、京都の祇園社(現在の八坂神社)から平安時代中期に分霊を勧請したのが始まり。正保4年(1647)に現在地に遷座し、もともとこの丘にあった夫婦楠がご神木となり、そのころから良縁まいりが始まったと伝えられています。
鳥居のすぐそばにそびえ立つ夫婦楠は、樹齢千年といわれる長寿のご神木。緑豊かな森の中でひときわ存在感があるこの二本の木は、まるで運命の赤い糸のようなしめ縄で結ばれています。
2.恋を叶える「縁結び特別祈願」 ~ 白浜神社


真っ白な砂浜とエメラルドグリーンの海が広がる静岡県、伊豆下田の白浜海岸。ビーチのすぐそばに祀られている白浜神社(しらはまじんじゃ)は、2400年の歴史を持つ伊豆半島最古の社として、地元で篤い信仰を集める神社です。
美しいビーチのすぐそばに神社があるのは、伊豆七島を造った三島大明神が、最愛の后・伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)のために一番景色の良い場所を選んだから。神さまに選ばれた地に建つ神社には、三島大明神と伊古奈比咩命、そして二柱の神さまのご縁を取り持った見目(みめ)の神様も祭られていることから縁結びの神社として信仰を集めてきました。
白浜神社で、恋愛成就を願う女子に注目されているのが「縁結び特別祈願」です。
「縁結び特別祈願」は、授与所で千円の特別祈願料を納め、縁結びのお守りと特別祈願用紙をいただき二人の名前を書いたら、見目弁財天と拝殿に参拝し専用の箱に用紙を入れれば完了。時間にして10分。祈願料も千円で縁結びのお守りもいただけるので、時間がない人や、きちんとした恋愛成就の祈願を受けるのはちょっと恥ずかしいという人にもおすすめです。祈願用紙は、翌朝神職の方にご神前で祈願していただけるので、ただ参拝するよりもお願いがしっかり神さまに届きそう。
参拝後は、三島大明神と伊古奈比咩命が愛を育んだ素晴らしい景色もゆっくりと楽しめば、気持ちが豊かになり良縁を招けるかもしれませんね。
3.縁結びならぬ縁切り神社で恋愛運をアップ ~ 安井金比羅宮


「なかなか良縁に恵まれない自分」や「止められないタバコ」、はては「旦那と浮気相手の縁」まで。悪縁を絶ちきってくれるのが「縁切り神社」こと京都市東山区の安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)です。
社伝には縁切り神社のいわれが次のように伝えられています。「主祭神の崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮でいっさいの欲を断ち切ってされたことから、当宮は断ち物の祈願所として信仰されてきました」
古来は「止めづらいものを断つ」社として信仰を集めていたのでしょう。時を経て今では、良縁を願う女性たちが特に多く参拝するようになりました。
境内で目を引くのが、願いを書いた形代(身代わりのお札)で覆い尽くされた縁切り縁結び碑(いし)です。まず形代に願いを書き縁結び碑中央のトンネルを表から裏へ、裏から表へと2回抜けるのが願掛けの手順。表から裏へ抜ければ悪縁を絶ち、裏から表へ抜ければ良縁に恵まれるといわれています。
気分を一新して前向きな一歩を踏み出したい、そんな人におすすめの神社です。
4.《その他の神社》どこ行く?恋愛成就のご神徳がある神社

主祭神に縁結びの神さま だいこく様を祀る

ふたつで1組の縁結び守りを授与

平重盛お手植えの梛の実から作られる縁結び守り

和泉式部もお参りしていたえんむすびの神さま
その他の恋愛成就のご神徳がある神社
- 茨城・稲敷市/大杉神社・おおすぎじんじゃ
- 埼玉・さいたま市岩槻区/久伊豆神社・ひさいずじんじゃ
- 埼玉・川越市/川越氷川神社・かわごえひかわじんじゃ
- 岐阜・安八町/結神社・むすびじんじゃ
- 愛知・名古屋市千種区/城山八幡宮・しろやまはちまんぐう
- 滋賀・愛知川町/豊満神社・ほうまんじんじゃ
- 滋賀・多賀町/多賀大社・たがたいしゃ
- 宮崎・高千穂町/高千穂神社・たかちほじんじゃ