宝満宮竈門神社

宝満宮竈門神社

ほうまんぐうかまどじんじゃ

住所〒818-0115
福岡県太宰府市内山883
電話番号092-922-4106
FAX
HPhttps://kamadojinja.or.jp
宝満宮竈門神社

由緒・由来

古来、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている竈門神社。

主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。

また古くは、大宰府政庁の鬼門除けとして、また、大陸へ渡る人々がこれから進む航海(道)の安全と事業の成功を祈願したことから「方除け」、「厄除」の信仰も篤く、現代においても、新たな生活をはじめる方や、人生の節目を迎えた方々などが参拝に訪れ真摯な祈りが捧げられています。

創建以来千三百五十年を越える長い歴史を引き継ぎ、これから未来へより一層信仰の輪を広げ、多くの人々の神様として、親しまれていくことを願っています。

※宝満宮竈門神社様HP 歴史 結びの社より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました