琴崎八幡宮
ことざきはちまんぐう
住所 | 〒755-0091 山口県宇部市大字上宇部大小路571 |
電話番号 | 0836-21-0008 |
FAX | |
HP | https://www.kotozaki.com |

由緒・由来
貞観元(859)年 僧の行教が御舟で大分県宇佐八幡宮 (現:宇佐神宮)より御分霊を京都石清水八幡宮いわしみずはちまんぐうに御勧請の際、海上の時化のため、宇部郷琴芝の浦に寄航し、御分霊をこの地に留めました。里人は御神徳を景仰して琴芝村八王子に祠を建立し、霜降城しもふりじょう城主厚東ことう氏からも城南の鎮守として代々尊崇されました。
寿永じゅえい三(1184)年厚東氏七代目・武光たけみつが長門国ながとこく守護職に任ぜられると、その地を訪れ、新たに社殿を建立するよう命じ、社地は西の宮に遷され社殿を造営し祭事を奉仕し代々崇敬されました。のち、大内弘世おおうちひろよが長門国守護職となり、永和三(1377)年僧の性禅せいぜんと祀職の豊住とよすみがご神託を受けて西の宮から琴崎の地に奉遷されました。これが現在の社地であります。
※琴崎八幡宮 御由緒より