上鴨川住吉神社
かみかもがわすみよしじんじゃ
住所 | 〒673-1401 兵庫県加東市上鴨川571 |
電話番号 | 0795-47-0422 |
FAX | |
HP | https://www.hyogo-jinjacho.com/data/6311124.html |

由緒・由来
創立は不詳。上鴨川村を中心とする付近の総氏神としての位置を占めたが、江戸時代に氏子が分離し各村に住吉神社が創建された。以来、上鴨川村の氏神として今日に至る。
厳格な宮座制度を脈々と守り続け、約700年間受け継がれてきた神事舞がある。
本殿は昭和45年に解体修理され、朱緑の鮮やかな色彩が施された。外観は普通にみる三間社流造り桧皮葺であるが、床下転用古材などから創建当時は四間社であったと見られる。
棟木墨書銘によると
一番造営(創建)鎌倉時代正和5年(1316)
二番造営(修理)室町時代永享6年(1434)
三番造営(修理)室町時代明応2年(1493)
本殿 昭和35年6月9日 国指定重要文化財
明治7年(1874)2月 村社に列せられた。
※兵庫県神社庁 神社検索 上鴨川住吉神社 由緒より