岡崎神社

岡崎神社

おかざきじんじゃ

住所〒606-8332
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
電話番号075-771-1963
FAX
HPhttps://okazakijinja.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城鎮護の為平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称した。

清和天皇貞観十一年(八六九)勅命により社殿を造営し、播磨国広峰(現在の兵庫県姫路市北方)より祇園牛頭天王(速素盞鳴尊)等を迎え祀り悪疫の治まりを祈願した(諸社根元記)。平家物語では東天王を官幣四十一所の一つに加えている。

治承二年(一一七八)には、高倉天皇の中宮御産の幣帛を賜った。皇室の御崇敬は厚く、各時代において官幣を賜り、特に後醍醐天皇は元応元年(一三一九)に当社を御再建、正一位の御神階と御神宝を賜る。

室町時代享徳元年(一四五二)には征夷大将軍足利義政により修造、幕府とも関係が深い。

※岡崎神社様HP 由緒略記より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました