八坂神社

八坂神社

やさかじんじゃ

住所〒605-0073
京都府京都市東山区祇園町北側625
電話番号075-561-6155
FAX
HPhttps://www.yasaka-jinja.or.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

創祀については諸説ありますが、社伝としては以下の2つの説が伝わります。

其の一、渡来人が神様をお祀りしたのがはじまり斉明天皇2年(656)に高麗より来朝した伊利之(いりし)が新羅国の牛頭山(ごずさん)に座した素戔嗚尊(すさのをのみこと)を当地(山城国愛宕郡八坂郷(やましろのくにおたぎぐんやさかごう)に奉斎したことにはじまる。

其の二、お坊さんがお堂を建立したのがはじまり 貞観18年(876)南都の僧・円如(えんにょ)が当地にお堂を建立し、同じ年に天神(祇園神)が東山の麓、祇園林に降り立ったことにはじまる。

また、本殿の下には現在は漆喰で固められていますが、平安京の東の鎮めである青龍の棲む龍穴があると伝えられており、東山の麓に位置する当地は古来より神を感じる神秘的な地であったことが窺えます。

※八坂神社様HP 八坂神社の歴史 創祀より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました