建部大社

建部大社

たけべたいしゃ

住所〒520-2132
滋賀県大津市神領一丁目16-1
電話番号077-545-0038
FAX077-545-2438
HPhttps://takebetaisha.jp
No Image(神社情報)

由緒・由来

当社は、古くから建部大社や建部大明神と呼ばれ、延喜式内社であると同時に、近江国の一之宮として広く崇敬されてきた歴史ある神社です。

当社の祭神である日本武尊は、熊襲兄弟を倒し、東夷を平定し、30歳で亡くなりました。父である景行天皇は尊の功績をたたえて建部を定め、景行天皇46年(西暦116年)に神勅により御妃 布多遅比売、御子 稲依別王が住んでおられた神前郡武部、鈴鹿郡の能褒野の郷千草嶽に社殿を創建し、日本武尊を斎祭られました。

その後、天武天皇の時代に瀬田に奉還され、大和の国の一の宮の大神神社の大己貴命を奉祀して以来、近江一宮として尊崇されてきました。歴代の皇族や武将たちの信仰を受け、特に源頼朝が平家に捕らわれた際、当社に参拝して前途を祈願したことが平治物語に記されています。頼朝は後に源氏再興の宿願を果たし、再び社前で祈願し、多くの神宝と神領を寄進しました。

以来、当社は出世開運、除災厄除、商売繁盛、縁結び、医薬醸造の神として信仰を集めています。

※建部大社様HP ご由緒より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました