常宮神社
じょうぐうじんじゃ
住所 | 〒914-0832 福井県敦賀市常宮13-11 |
電話番号 | 0770-26-1040 |
FAX | |
HP | https://tsuruga-kanko.jp/spot/shrines_temples/jyogu-shrine/ |

由緒・由来
氣比神宮の奥宮 地元では「お産のじょうぐうさん」と呼ばれ親しまれている神社。神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。神功皇后は、氣比神宮の祭神・仲哀天皇の妻であるため、常宮神社は氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は奥宮といわれています。 毎年7月には、氣比神宮の祭神・仲哀天皇を納めた船神輿が船で海を渡り、神功皇后を祭る常宮神社まで会いに行くというロマンチックな神事が執り行われています。
立地条件や神功皇后が三韓征伐に際して海路の無事を祈願したとの伝えがあることから、航海や漁業の守護神としても信仰されています。
※敦賀観光協会公式サイト 常宮神社より