神明宮
しんめいぐう
住所 | 〒951-8063 新潟市中央区古町通一番町五〇〇番地 |
電話番号 | 025-223-2309 |
FAX | 025-223-2310 |
HP | https://niigata-shinmeigu.jp |

由緒・由来
古町神明宮は、天照大御神と豊受大神を主神として祀る神社で、天正19年(1591)4月28日、上杉家より米4斗7升2合、社地2000坪の寄進と共に、直江山城守兼続より真筆の「高天ヶ原」の額並びに黒印書を賜り、御師次太夫が古町神明宮の神職として任命されましたという由緒を持ちます。
また、古町神明宮に合祀されている船江神社は、御祭神は猿田彦大神と大彦命です。船江神社は、1700年以上の歴史があり、『延喜式』神名帳(延長5年927年)に式内社としても名を連ねています。
この二つの神社は、安政5年(1858)社殿を再築した際に合祀され、「船江大神宮」の社号を賜りました。このような長い歴史の中で、今も尚新潟で最も古い神社として尊崇されております。
※古町神明宮様HP 御由緒より