野川神明社(韋駄天社)

野川神明社(韋駄天社)

のがわしんめいしゃ(いだてんしゃ)

住所〒216-0041
神奈川県川崎市宮前区野川本町
3丁目10番1号
電話番号044-777-0288
FAX044-777-1184
HPhttp://nogawa-shinmeisya.ict-jig.com/index.html
神明社

由緒・由来

野川神明社は、川崎市宮前区野川にある神社で、創建は不詳ですが、縄文時代から定住が進んでいた土地であることから、相当古くからの創始が考えられるといわれています。江戸時代には、韋駄天社と称されていたそうです。明治3年には、社号を神明社と改められ、明治41年に神明社、子神社、八坂神社が併合し、神明社となり、野川の総鎮守となりました。昭和24年に国家より境内地の譲与を受け、昭和28年には、宗教法人神明社となっています。

韋駄天神は、もともとは仏教からきている神様です。お釈迦様の食事の世話を献身的に行ったことから、中国では食堂や家庭のキッチンに祀られることが多い神様です。お釈迦様入滅後は、お釈迦様の舎利を奪って逃走した鬼を走って追いかけ、舎利を取り戻したという逸話から、日本では健脚の神様として有名です。

特に今年は、NHKの大河ドラマで「韋駄天」が大きく取り上げられ、全国でも珍しい韋駄天尊神を主祭神にしている野川神明社に多くのアスリート達が、大願成就を願って参拝に訪れているようです。

近年では、平成12年9月に社殿・社務所、平成24年3月に韋駄天像、そして平成28年9月に大鳥が新築・竣功され、お守りの頒布所には、健脚のお守りや韋駄天の絵馬も置かれています。毎年10月には例大祭が行われ、神輿庫に納められているお神輿を拝見することができ、現在に至っています。

※神明社様HP 野川神明社の概要より

詳細MAP

タイトルとURLをコピーしました