廣田神社
ひろたじんじゃ
住所 | 〒030-0861 青森県青森市長島2-13-5 |
電話番号 | 017-776-7848 |
FAX | 017-777-5244 |
HP | http://hirotajinja.or.jp/ |

由緒・由来
往古一条天皇の御代、長徳年間(996年)に左近衛中将より陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣(ふじわらさねかたあそん)が蝦夷鎮撫のため、外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に「夷之社(えびすのやしろ)」を創建して陸奥国長久の平安を祈願したのに発祥します。そのため、御祭神も神功皇后が新羅御討伐の際に、皇軍を擁護したまわった天照大御神の荒御魂を主祭神として、これに国土経営の神様である、大国主命、事代主神並びに蛭子命を相殿したことは実方公の深慮から出たもので、後世その功績を思い、永くその英霊を慰めるべく一面和歌の神として廣田神社に配祀をしました。したがって公私の崇敬篤く、寛永二年(1625)津軽二代藩主信牧(のぶひら)公が青森町を開設する際には開港奉行であった森山弥七郎(もりやまやしちろう)に命じて、青森湊鎮護のために青森の産土神(守り神)として町の中心に遷座(せんざ)させました。
※廣田神社様HP 廣田神社についてより